桐朋学園小学校 - 中央線沿線私立小学校合同相談会 公式サイト

桐朋学園小学校 紹介

スクールデータ

◆教育の特色 

○基礎学力を充実する

 国語・社会・算数・理科などの基本的な教科の知識・技能を身につけることをおろそかにせず、問題解決の能力を育成しています。思考力・想像力を養うもととなる意欲を大切にしています。観察力・表現力・構成力を必要とする日記の指導も行っています。

 

○心身を鍛える

 駅から15分歩いて毎日通学しています。毎朝、体操やランニングをして知らず知らずのうちに体力が鍛えられています。歩くことが主体の遠足、5年生の林間学校では天狗岳に登山しています。水泳は5月から10月まで学年に応じて指導され、6年生の臨海学校では遠泳を行っています。それらの体験を通して、目標を達成しようとする強い意志が養われていきます。

 

○情操を培う

 雑木林に囲まれた緑の環境の中で、砂場、木登り、アスレチックなどで遊びながら自然とふれあっています。きゅうり、えだ豆などの栽培や、うさぎ、にわとりを育てながら生命の営みにふれ、優しさが養われていきます。四季の変化をスケッチし、美しいものに感動する心が培われていきます。5年生の1年生送りや児童会活動、クラブ活動などによって、学年を越えた友情が芽生えています。

 

桐朋学園小学校

◆スクールデータ

住所: 〒186-0004 国立市中3-1-10

電話: 042-575-2231

 

アクセス: JR中央線「国立」駅、JR南武線「谷保」駅より徒歩15分 

 

校長先生: 原口 大助 先生       学校HP: こちら

 

創立: 1959年    昼食: 弁当     制服: あり    児童数: 432名

 

募集人数:  男女72名

特徴と特色

生活科

本校の生活科では、「具体的な事物を通して直接体験することにより、生きていく上で必要な知識や技能を身につけさせ、同時に、情緒を培い、生きる力、考える力を育てる。また、広い視野から、人間を育んでいる自然や社会についての知識を深め、人間はどう生きるかということについてより深く考える姿勢を育てる。」という目標を持って、1年生から6年生まで一貫したカリキュラムのもとで授業が進められています。

人が人らしくあることの価値が、今後より一層大切になっていきます。私たちが行っている生活科の意味も増してくると思います。

 

 

学習紹介①

 

4年生では、宿泊行事で刈った羊の毛を紡いで作った糸を、学校の樹木で草木染し、手作りの織り機で織物にします。


学習紹介②

 

5年生では、粘土から作った土器を、手作業でおこした火で野焼きにして完成させます。

学年間の交流

入学間もない1年生の下校を、5年生が最寄りの駅までお手伝いする1年生送りに加え、様々な場面で、縦の学年のつながりを大切にしています。2年生は、入学直後の1年生を学校案内し、飼育を担当する4年生は世話している動物たちと1年生のふれあいの時間を持ちます。中学年では、運動会前に4年生が3年生に花笠音頭を教え、年度末には、飼育の仕方を丁寧に伝授します。6年生は5年生に桐朋ソーランの基本を伝えます。活動を通して、お互いの理解が深まり、交流の輪が広がっています。

 

 


プチ自慢はこれ!

春夏秋冬、恵まれた自然環境のなか、のびのびと遊んでいます。

グランドのイチョウ
グランドのイチョウ
こころの泉
こころの泉

低学年中庭
低学年中庭
飼育案内
飼育案内

田植え
田植え
ヤギのさつき
ヤギのさつき

創立以来続く卒業制作 学校は美術館

「時をこえて虹とともに」(2002年度)
「時をこえて虹とともに」(2002年度)
「思い出の本館」(2014年度)
「思い出の本館」(2014年度)

大工さんと力を合わせて作った飼育小屋

みんなの力作
みんなの力作
やぎのさつきは人気者
やぎのさつきは人気者

児童に人気の行事はこれ!

1・3・5年生は劇などの発表会、2・4・6年生は合唱と合奏の音楽会を、学校の大きな講堂で行います。みんな一生懸命に練習してすばらしいものを作り上げます。

桐朋学園小学校
発表会「ふまんがあります(3年生)」
桐朋学園小学校
音楽会「学年みんなで合唱(2年生)」
桐朋学園小学校
音楽会「器楽合奏(6年生)」

遠足はこんなところに行くよ!

 

宿泊行事

3年生から始まる宿泊行事。3年生はケーブルカーに乗って御岳山へ。歴史ある山荘の大広間で、学年全員で就寝します。

 

遠足

1、2年生は多摩動物園にスケッチ遠足にでかけます。上手にかけるかな?

入学式・卒業式フォト

入学式

1年生を迎える教室の飾りつけは5年生がします。これから5年生が1年生の学校生活を助けていきます。

緑が豊かな学校です。

桐朋学園小学校

 

この相談会は、中央線沿線の私立小学校有志が主催・企画・運営しています。

 

協力

小学校受験新聞

 

トップに戻る パソコン版で表示