明星学園小学校 - 中央線沿線私立小学校合同相談会 公式サイト

明星学園小学校 紹介

明星学園小学校

スクールデータ

◆教育目標(教育理念)
幸せとは「自分らしい」生き方をすることです。

そして、学校は「自分らしさ」を形づくるために体験を重ねる場です。

本校では、子どもたちが生まれながらにもっている「知りたがり」「やりたがり」「話したがり」「つながりたがり」の感覚を大切にし、“自ら考える子ども”に育てます。

 

◆建学の理念:「個性尊重・自主自立・自由平等」

◇身につけさせたい4つの力:

(1) 自然から学ぶ力

明星学園は豊かな自然に恵まれた環境の中にあります。 身近な生き物との出会いは「いのち」を学ぶ機会にもなります。「みいつけた」という自然観察と「ものつくり」は自然からの学びの柱となっています。

 

(2) 考える力

明星学園では「なぜ?」を追い求めます。子どもたちは、心の冒険を通して、学び方を学びながら「考える力」を獲得していきます。納得した知識は未知の課題への挑戦につながっていきます。

 

(3) 表現する力

人は受信と発信を繰り返しながら新しい自分を発見します。そして、学んだことを自分なりにつくり 変えることで作品が生まれます。「表現する力」は、互いに表現し合う中で高まっていきます。

 

(4) 社会を創る力

仲間と協力して仕事を成し遂げる自治の力を育てます。授業でも行事でも、話し合うことで自分の意思を相手に分かりやすく伝える練習を積み重ねていきます。

 

  

 

◆スクールデータ

住所: 〒181-0001 三鷹市井の頭5-7-7

電話:  0422-43-2197

 

アクセス: 
JR 吉祥寺駅から徒歩約15分 

京王井の頭線 井の頭公園駅より徒歩約10分

 

校長先生: 照井伸也     学校HP: こちら

 

創立: 1924年    昼食: 弁当    

制服: なし          児童数:  394名

 

募集人数: 男女 最大計72名(A入試とB入試の合計)

特徴と特色

 

◇本質を追究する教育実践(90年以上の実践研究に基づいた独自の教科カリキュラムと教科書他)


◇周辺の豊かな環境とのコラボレーション
 (井の頭公園でのスケッチ、玉川上水散歩、井の頭動物園での学習、ジブリ美術館訪問など)


◇木の香りとぬくもりに包まれた教室/陽の光が入るジグザグ構造の教室


◇本物のものづくり教育(染色、豆腐作り、ナイフ作り、ポシェット編み、鉄作り、木工作など)


◇司書教諭によって厳選された約45000冊の本を有する図書室


◇プロのストーリーテラーによるストーリーテリング(1~4年生図書)


◇充実した国際交流(12日間オーストラリア留学、English Camp、姉妹校からの留学生受け入れなど)


◇子どもたちの成長を第一に考える大人たち(教師・保護者・学校スタッフ)


◇保護者に支えられた手作りの学童クラブ「すずかけの木」

 

行ってみよう公開行事

 

◆明星学園は「毎日が学校公開」! 保護者は気軽に学校・授業を訪れ、子どもたち同様、学校を楽しみます。

 

  

◆大きな公開行事は、2学期の「小中合同運動会」と「バザー」、3学期の「学習発表会」!

プチ自慢はこれ!

◆独自の教科書や教材をもつ「本物・本質を追究する教科教育」

◆豆腐は大豆から、ナイフは釘から、和紙はコウゾの皮からと、本物のものつくりを体験する「総合の授業」

◆「自分たちが何者か?」を探求する「地球史から始まる社会科カリキュラム」や「命の授業」

◆保護者とOB/OG教師たちがつくる手作りであたたかい学童クラブ「すずかけの木」

◆お話のロウソクが灯され、プロのストーリーテラーによってなされる「ストーリーテリング」

人気行事はこれ!

◇全学年が歌やマット、クイズなどで新一年生の入学をお祝いする「新入生歓迎会」

◆登山やBBQなど、全学年が春と秋に年2回行う「遠足」

◆年度末に全学年が一年間の学びを発表し合う「学習発表会」

◆波乗りなど子どもたちにダイナミックな体験をもたらす「夏の千倉宿泊行事」(4、5、6年生)

◆身近な場所に地球と生命を感じ、学ぶ「伊豆大島見学旅行」(5年生)

◆奈良の飛鳥路をじっくり歩き、体いっぱいで古都を感じる「修学旅行」(6年生)

◆英語を通して新たなもの、こと、人と出会う「冬のEnglish Camp」(4、5、6年生希望者)

入学式・卒業式フォトコーナー

◆“全校児童の優しい歌声”と“中学校和太鼓部の力強い祝いの演奏”で新入生を迎える「入学式」

◆在校生が優しい歌声を贈り、卒業生が美しい歌の数々を残していく「卒業式」

最新情報!

 

 

 

 

 

この相談会は、中央線沿線の私立小学校有志が主催・企画・運営しています。

 

協力

小学校受験新聞

トップに戻る パソコン版で表示