来年度の募集日程
6月15日(木)〜6月17日(土) 公開保育 9:30~
9月7日(木)〜9月9日(土) 〃
9月9日(土) 入園説明会 (公開保育後) 11:00〜
10月7日(土) 入園説明会 9:30~
第1回入園面接 11月1日(水)
第2回入園面接 11月17日(金)
上記のように予定はしておりますが、変更がある可能性もありますので、
HPをご覧いただきたく存じます。
◆幼稚園データ
住所: 〒164-8631 東京都中野区中央2-33-26
アクセス:
中央線中野駅・新宿駅より関東バス・京王バスにて「中野一丁目」下車 徒歩2分
総武線「東中野駅」下車 徒歩20分
地下鉄丸の内線「中野坂上」下車 徒歩10分
園長先生: 田中 昭子 先生 幼稚園HP: こちら
創立: 昭和2年3月 昼食: 完全給食
送迎バス: なし
児童数: 315名
保育料金:
満3歳児・年少・年中・年長:32,000円
募集人数:
R5入園面接
※第1回入園面接(未就園児対象ベストリッチクラブ内部入試含む)
11月1日(水) 2年保育・・15名 3年保育・・50名
※第2回入園面接(内部・第1回入園面接を受けていない人)
11月17日(金) 2年保育・・若干名 3年保育・・10名
◆宝仙学園幼稚園は「感応」という言葉を大切にしています。自分の考えを表現し、相手の心を感じながら周囲に気を配り、自らの判断で行動できる子どもを育てます。子どもたちの未来に向け、94年の伝統ある宝仙の教育に新しさを加え、様々な体験や仲間との遊びを通し、豊かな感性と思考力を育みます。
教育目標「豊かな感性と思考力を育む」
○しっかり考える力を育てる
○感性を表現する力を育てる
○人や文化と関わる力を育てる
◆特徴・特色
それぞれの年齢の育ちの特徴、また一人ひとりの育ちを踏まえた上で目標をおき、効果的な保育を展開させています。
【情操教育】
情操教育として仏教の教えをもとに「心」を育む保育を大切にしています。皆と楽しく生活するため、どうしたらいいのか皆で考える機会を作り“教える”だけでなく、相手の気持ちや状況に気付くことを大切に指導します。また動植物に優しく、食べ物を大切にするなど、命の大切さも伝えています。
【仲間と育ち合う園庭】
緑に囲まれ、一日中太陽の光を浴び、広い空を感じながら、「あそびの中に学びをつくる」「あそびの中で人をつくる」保育を展開しています。のびのびと遊びを展開しています。 園庭の中央にある砂場、築山など起伏のある庭、チャレンジできるアスレチックなど、幼児期に育つ様々な力が遊びながら身に付くよう考えられています。
【専門教師による教育的活動】
「理科実験教室」「リトミック教室」など楽しく体験したことを日常生活の中でも展開することを考え、保育を進めています。
【英語教育】
ネイティブスピーカー教師によるクラス活動に加え、「good morning」から「good bye」まで“英語は言葉”と考え、生活や遊びを一緒に楽しみながら身につけていきます。様々な場面で生きた英語で交流を行う宝仙独自の方法で導入しました。
都心にありながら、広い園庭で伸び伸びと園生活が送れます。
またInstagramには、「日々の園での出来事」をUPして情報をお届けしております。
本園では、子どものことを第一に考えた保育をし、豊かな環境のもと、「あそびの
中で学びをつくり、人を造る」教育を行っています。
大切なこの幼児期にさまざまな経験や体験を積み重ねでいくことで知識とし、 将来必要な「生きる力」を養います。