◆幼稚園データ
住所: 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南5-11-35
電話: 03-3315-0512
アクセス:
JR中央線・総武線・東京メトロ東西線 中野駅より 徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅より 徒歩5分
園長先生: 清澤 好美 先生 幼稚園HP: こちら
創立: 1955年
昼食: 給食弁当(週2回)・弁当(週2回ー希望者は給食注文も可)
午前保育(週1回、水曜日)
食物アレルギーのある方とは個々にご相談いたします
送迎バス: なし
制服: あり
園児数: 140名
1クラス児童数:4年保育 20名程度 3・2・1年保育 20~25名程度
クラス数:4年保育 1学級 3・2・1年保育 2学級
教員数:30名
保育料金: 保育料 29,000円、 教育充実費 3,000円
給食費 4,500円、 保護者会費 1,000円
募集人数: 4年保育 20名、 3年保育 50名
2年保育 35名、 1年保育 5名
保育時間: 月・火・木・金 8時45分~13時45分(1年保育14時)
水 8時45分~11時15分(1年保育11時30分)
キリスト教的世界観を土台とした、校名の由来ともなる「世の光、地の塩として社会に貢献できる」人間形成を、幼児期から培うことを目標としています。
・自分がかけがえのない存在であること、神さまからいただいた自分のいのちと、生きし生けるすべての命を大切にする子ども
・感謝の心、 思いやりの心を大切にする子ども
・自分で考え、行動できる子ども
☆図書室「えほんのもり」いつもそばに「絵本」 言語環境を大切に
・「読書」を楽しみ、言葉の広がり、感動する心、想像する力、探究する力、考える力を育てています。
・思いやりの言葉、 感謝する言葉等、言葉の広がり・深まりを大切にした言語環境づくりを行っています。
・司書がお話し会をしたり各学年の読書計画に基づいた選書をしたりしています。
☆ カトリック園として大切にしていること
・祈りで始まり、祈りで終わる生活の中で、神さまといつも一緒、神さまにいつも感謝して、日々を過ごします。
・「光の子、塩の子」として、社会に貢献できるよう、人としての生き方の生き方、過ごし方の土台づくりを行っています。
☆0~6歳までの一貫した学び
・0~3歳のお誕生日までは、親子で過ごすプレスクール、3歳のお誕生日の次の日から4年保育が始まります。
・4年保育からは、発達段階にあわせ、一人ひとりのニーズに即した教育を保護者とご一緒に相談しがら進めていきます。
☆協働保育・専門講師による保育
・4年保育から2年保育は、各クラス2人体制、1年保育は、学年3人体制で協働保育を進め、幼稚園生活が安心して過ごせるよう、きめ細やかな保育を進めています。
・専門講師(体操、英語、歌唱)による保育を進め、子どもたちの可能性を引き出します。
☆預かり保育・課外教室
・子育て支援の一環として、保護者の皆さまをサポートするため、4年保育から預かり保育を行っています。
(朝7時30分~登園まで 降園~18児30分まで 長期休業中については期間を決めて実施)
・課外教室を実施しています。
英語 造形 サッカー 体操 チアダンス
(預かり保育の子どもも参加できます)
◇1学期 入園式・始業式 親子遠足 マリア様のお祝い日 終業式 お泊り保育(ばら組)夏季休業中
◇2学期 始業式 運動会 七五三子ども祝福式 クリスマス祝会 学芸会 終業式
◇3学期 始業式 お別れ発表会 お別れ遠足 卒園式・終業式
◇オープンスクール・説明会(年3回)説明会(年5回程度)体験会(年5回程度)
◇自由参観週間(年間2回 在園児のご家庭を対象に)
☆安全指導 月1回 安全指導・施設点検を実施しています(健康・交通安全・火災・地震・水害・不審者情報等)
☆防犯 正門に警備員を1名配置しています。
園内各所への防犯カメラ/センサーや非常通報機『学校110番』、そして自動体外式除細動器(AED ※小児用含む)等を設置しています。近隣や警察署との連携を行い園児の安全の確保と維持に努めています。
可愛い子どもたちは、かけがえのない存在であり、神さまからの美しい贈り物です。そして、無限の可能性を兼ね備えた大切な宝ものです。ひとりひとりの「育ちや学びのたね」は何種類もあり、つぼみをつけ、色とりどりに開花していく速さは一人ひとり違います。
子どもたちの日々は未知のことばかりで、日々新鮮であり感動いっぱいなのです。日々の幼稚園生活が「たのしい」「おもしろい」「どうしでだろう」…と、眼を輝かせ、様々なことに興味関心をもち、チャレンジしてみようと思えるよう、安心して幼稚園生活が送れるよう、つながりを大切にし、次代を担う子どもたちの「育ちと学びのたね」が色とりどりにその子らしく開花していきますよう,皆さまとともに丁寧に育ててまいります。